
出ましたねー。ポケモンGO!
僕は赤・青バージョンから新作出るたびに買ってるぐらいにはポケモン好きなんです。
なので「ポケモンGO」の日本配信はめちゃくちゃ楽しみでした。配信開始日から業務中にも関わらず始めちゃいました。
ツイッターでも一時期トレンドがポケモンGO一色で埋め尽くされてましたね。すごい流行りようです。
そんな中こんな記事が目に入りました。
[blogcard url=”http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160721-00000111-spnannex-ent”]
大人気ねぇええええええ!!
興味ないならそれでもいいけどその態度はさすがに大人気なくてワロタ。
興味なさそうで本当は気になってるんでしょ??
「興味ない」言う必要ないよね?
まさにこれ。
聞かれてから「興味ない」って答えるのはまぁわかる。
僕自身もわりと正直なので、そう言っちゃいます。
でも聞かれてもないのにSNSやら、掲示板やらにわざわざ書き込むってどういう心理なの?
「興味ない」とか言いながらめちゃくちゃ興味示してるじゃん!
”いやよいやよも好きのうち”みたいな??
「興味ない」というよりは、こういう流行りが「嫌い」なんでしょ?
「好き」も「嫌い」も興味津々なんだよ。どっちの感情もその対象が気になってしょうがない。
別々なようでこの二つは紙一重。
「あんなに好きだったのに嫌いになった、あんなに嫌いだったのに好きになった。」
これって結構ありますよ。
でもさ、でもさ、
もし本当に「興味ない」ならわざわざ言わないと思うぜ?
ゆがんだ自己主張
「興味ない」でクールを気取りたい気持ちはわかるけど、「嫌い」ならはっきり言えばいいじゃん。
小倉さんもそうなんだろうなー。
まぁ立場上「嫌い」とははっきり言えないのだろうけど、結局大人げない結果になってるよね。
はっきりと自分の意見言えないから、「(本当は嫌いと言いたいけど)興味ない」みたいなゆがんだ自己主張になってるんだよ。
まとめ
ここまで偉そうに語りましたけど、自分もそんなことありましたよ。
某三代目グループが本当に嫌いだったけど、興味示してると思われたくないから「興味ない」と主張してました。
しかし最近ははっきりと「嫌い」と言ってます。
嫌いが上に興味示してるっていうのを自覚しましたからね。
未だに興味ない発言ばかりしてる人はさっさと自分がその対象が気になってしょうがないことに気づいたらどうです?
まともに自己主張してこないとこういうゆがんだ形になるんです。
小倉さんもそのほかの皆さんもポケモンGOとかこういう流行りが嫌いならはっきり言いましょう。
意見が多様なのは当たり前だのクラッカーですし。
ただ、”興味のある”興味ない発言だけはまじイタイいっす。