
寒いよね。ユトピ(@yutopi60pa)です。
寒いから彼女をください。神様お願いします。僕にも春一番をください。
ということで今日はめんどくさがりな性格について。
めんどくさいっていう感情は本当にめんどくさいですねーw
この負の感情で何も手につかなくて、ズルズルと作業をして、結局大した成果ぎ残らなかった時の後悔は本当に最悪よ。
わかってるよ。やらなきゃいけないことは。
でも体が動かないのよね。
普段の生活でも布団から出るのがめんどくさい、お風呂はいるのめんどくさい、歯を磨くのめんどくさいとか毎日あってほんとめんどくさい。
ここからもわかるように僕はすごくめんどくさがり。
ちなみにだけどうちの家族全員めんどくさがりです。
やるべきことはギリギリまで手をつけない環境で育ったので、この怠惰な性格はこびりついちゃってます。
めんどくさいは効率改善のキッカケ
それではめんどくさい感情を全て押し込めてしまえばいいのか?
実はそうでもない。
めんどくさいという感情は様々な改善のキッカケになるんです。
さっきの例だと、
・布団から出るのがめんどくさいなら早く寝て睡眠の質を上げる
・歯を磨くのがめんどくさいなら電動歯ブラシでなるべく手を動かないようにする。
・お風呂に入るのが面倒なら帰ってすぐに入ってしまう。
などなどね。
全て実行できたら結構な効率化に繋がります。
日頃の生活でもめんどくさいがキッカケになった改善ポイントが見つかるのだから、仕事においてもたくさん見つかるはずですよね。
個人的にプログラマーはめんどくさがりな性格の人とか最強だと思う。
非効率なところを直感で感じ取る能力に長けてるから、そこからプログラムの不要なコードを見つけて、自動化しちゃう人とかもいるからね。
プログラマーじゃなくても仕事のなかでめんどくさいなーと思うことがあるなら、それをどう効率化させればめんどくさくなくなるのかって考えられる。
あれがめんどくさいから自動化してしまう、誰かに頼む、回避策を探るなどやっていれば、日ごろのストレスが軽減していきますよ。
すごいでしょ!
やっぱりめんどくさい君はとっても良いフレンズなんだね!
まとめ
このようにめんどくさいという感情は一概に負なものとは決めつけることはできない。
上手く利用すれば効率化に繋がります。
だから僕はめんどくさい君と仲良くしていきたい。
押し込めるんじゃなくて、あえて耳を傾けて、改善点を探し出すんです。
こうやればきっとより良い人生が送れる気がしています。
なので皆さんもめんどくさがりな性格を一概に悪く捉える必要はないですよ。
あなたは人よりも非効率なところを見つけることに長けてるんです。
そこから一歩踏み出せばいいだけです。
と、自分に言い聞かせてみる_(:3」z)_