
どうもユトピ(@yutopi60pa)です。
皆さん趣味を楽しんでいますかー??
と言われて充実している人ってどのくらいなのかな?
時間とお金を使いまくって趣味に没頭している人ってこの現代社会では少数派な気がします。
僕はどちらかというと楽しんでいる方です。
このブログもそうですし、オタク趣味も結構時間とお金かけて楽しんでいます。
さて、僕はこの前たまたまテレビで『遊戯王』のアニメを見ました。
遊戯王自体は小学生で引退しており、アニメも初代以来見ていませんでした。
正直ルールも大幅に変わっているのでアニメの大半の内容が理解不能でしたw
でもここで思ったことが一つ。
「こいつら、趣味を全力で楽しんでるよな・・・。」
趣味を全力で楽しむキャラクターたち
販促アニメって知ってますか?
『遊戯王』みたいに実際に存在するカードの販売促進のために制作されたアニメですね。
基本的にはその商品を売ることが目的なので、そこから逸れたストーリーは展開されませんね。
そのアニメに出てくるキャラクターたちは本気で人生かけて楽しんでいるんですよ。
いや、アニメの世界じゃ趣味とかのレベルではないと思いますよ?遊戯王とか命かけたりしてるし。
でもやっぱり趣味ですよ。
彼らは人生かけて好きなことを楽しんでますよ。
そこでいろいろなことを学んで成長していっています。
『レッツ&ゴー』に関しても徹夜してミニ四駆の整備をしたり、車体のデザインを自分でやっちゃったり、とにかくミニ四駆で勝つためにがむしゃらに頑張っているわけですよ。
『遊戯王』の遊戯も本気でデュエルしてるし、海馬なんて会社の資金つかって大会を開いたり、遊戯に勝つためにシミュレーター作ったりとかもうぶっ飛んでますよ。趣味のレベル超えてます。
現実世界だったらヤバイ奴に見えるかもしれません。特に海馬とか。
でもこの情熱、現代人に足りないことだと思いませんか?
趣味を楽しむことが人生を楽しむこと
現代人に足りないのは全力で好きなことを楽しむことです。
アニメのキャラクターのように人生かけて成長しながら楽しむことがいま大事なことだと思います。
最近はよく好きなことを仕事にしている人が話題になっていますよね。そういう人は僕もかなりうらやましいです。
そんな現実での楽しんでいる人たちと販促アニメのキャラクターたちは結構重なると思うんですよマジで。
どちらも好きなことに本気で挑んでいますよね。
あの情熱が必要なんです。なにもかも惜しまず好きなことに対してならいくらでも人生をかけることができるあの情熱が。
でも、もしかしたら現代人って無邪気に楽しむ方法を忘れてしまったのかもしれない。
社会的な立場、年齢、お金、時間などいろいろなしがらみを意識してしまって、処世術ばかり上手くなって、子供のように好きなことへ情熱を注ぐことができなくなっているのかもしれない。
そんなときはぜひとも販促アニメを見ていただきたいんですよ!
ミニ四駆に情熱を注ぎこんだレッツ&ゴーの星馬兄弟ように、カードに命をかけた遊戯や海馬のように、カブトボーグで世界を救ったリュウセイさんのように。
最後はネタですが、この好きなことに打ち込める力が欲しいんです。
子供特有のものもあるかもですが、大人でもできないことはないですよ。
現にそういう人たちがいるわけですし。スポーツ選手とかもそれに近いですよね。
趣味を楽しむことは人生を楽しむことです。
こんなつまらないままで死んでいきたくないですよね?
まとめ
ホントにアニメから教わることってたくさんありますよね。
素晴らしい日本文化です。
まじで僕はこれからも今以上に趣味を楽しんでいこうと思いますよ。
犯罪だったり、世界が崩壊しなければ、なんだってやっていいじゃないの。
また遊戯王始めたいなー。
だれか一緒にやらないか?